こんにちは。
突然ですが、みなさんがAdobe Museで作ったサイトを紹介する企画を始めようと思います。
Museはデザイン性に優れたサイトを制作するにはうってつけのツールですので、みなさんがどんなデザインを凝らしているのかとても興味があります。
自分のサイトを自慢しちゃいましょう!
応募フォームを近日中に作成する予定でございます。
応募されたサイトは私のサイトにてご紹介させて頂きたいと思います。
http://www.madewithmuse.net/
海外のサイトだとたくさん事例は見つかるんですが、ここは日本ですので、是非とも日本の方の事例を色々ご紹介したいと思います!
乞うご期待!
Adobe Museに関する豆知識、使い方、小技、無料テンプレート・ウィジェットなどをご紹介するブログです。誰でも簡単にWEBサイトが作れるこの優れたソフトを普及させるため日夜努力して参ります。 【Muse総合情報サイト】 http://www.madewithmuse.net/
addthis
2014年7月15日火曜日
2014年7月14日月曜日
無料あり!UKからの刺客 Adobe Museテンプレートサイト「freeadobemusetemplates」
こんにちは!
遠い海の向こうイギリスでもAdobe Museは盛り上がっている様です!
Museのテンプレートサイトを発見いたしました!
遠い海の向こうイギリスでもAdobe Museは盛り上がっている様です!
Museのテンプレートサイトを発見いたしました!
サイト名 : freeadobemusetemplates
このサイト拝見したところ、まだ出来たばかりのようで品数はそんなに多くはありません。
しかしそこはさすがデザイン大国ヨーロッパ!
オシャレなテンプレートが多いのが特徴です。
クールでモダンな感じですね!
デザイン会社とかが使うようです。
こちらもオシャレでフラットなデザイン。
広告代理店の人とか喜びそうですね。
アパレル向けのデザインですね。
切れてますけどスノボ服のサイトのようです。
これは何に使うのかよくわからいけど、
オシャレですね。
さすがイギリス!
ご紹介したテンプレートは無料でダウンロードする事が可能です。
一部有料の物もございますが、無料の方が多かったですね。
デザインもさすがはMade in UK!
センスはグンバツにシャレオツです!
こちらをダウンロードしてサイト作成の参考にしてみてはいかがでしょうか?
皆様のお役に立てる情報かと思います。
是非使ってみてくださいね。
よろしくお願いします。
freeadobemusetemplatesへはこちらから
2014年7月9日水曜日
持っていて損はしない無料のAdobe Museウィジェット5つ
Adobe MuseはイラストレーターやPhotoshopと同じように、まるで絵を描くように直感的にWebサイトを作れる優れたツールです。
煩わしいコードやCSSなど、気にする事無く皆様の想像力に任せてデザインできます。
そんな皆様のクリエイティビティの手助けをしてくれるのが、Museのウィジェットたち。
ドラッグ&ドロップするだけで、サイトにアクセントを与えてくれます。
無料の物でもとても使える物が多く、重宝させて頂いております。
一度に全部はご紹介できないのですが、今回は初心者の方は持っておいた方が良いと思う5つの無料ウィジェットをピックアップ。
ご紹介させていただきます。
1、Preloder ウィジェット
サイトにアクセスする際に、なかなか動画や画像が表示されなくてイライラする事はありませんか?
このウィジェットはコンテンツのロードが完全に終わるまで、とても可愛いアニメーションで訪問者を楽しませてくれます。
2、Navigation Bar
こちらは可愛いナビゲーションバーのウィジェットです。
どうせ簡単にサイトが作れるならとことんデザインにこだわりたいですよね。
必ずダウンロードしておきたい一つです。
3、Prototypes
こちらはサイトのプロトタイプを作る際に便利なウィジェットがパックになっています。
「上品な円形」「時刻カウントダウン」「シンプルなライン」など、使いやすい小物が収録されております。かならず重宝することになるでしょう。
4、FAQ Box
サイトに関するFAQを掲載しておきませんか?
でも単純にQ&Aを掲載してもなんだか味気ありませんよね…
そんな時はこちらのクールなFAQウィジェットをお使いください。
つまらないFAQをクールに変身させてくれます。
5、Genius Gallery
お気に入りの写真を掲載する時、ただ並べるだけよりもちょっとデザインに気を使うだけで写真をさらに魅力的に見せる事ができます。
このギャラリーウィジェットを使えば、簡単にアーティスティックな画像一覧を作る事ができます。
あなたのサイトが美術館に早変わりです。
いかがでしたでしょうか??
今回ご紹介したのはどれも無料ですので、是非ダウンロードしてみてくださいね。
それでは、良いMuseライフを。
またお会いしましょう。
2014年7月8日火曜日
無料でフルスクリーン背景動画を設定できるAdobe Museウィジェット登場!
みなさま、こんにちは!
今日は珍しくタメになる情報をお届けします(笑)
以前のブログでもご紹介しましたが、最近は背景をオシャレな動画に設定しているサイトが増えてきましたね!
以前の記事;
Adobe MuseでHtml5を使って背景を動画に設定してみた
こんなオシャレなサイトもAdobe Museであれば簡単に作れてしまいます!
なんと無料でフルスクリーン動画を背景に設定できるウィジェットが登場しました!
今日は珍しくタメになる情報をお届けします(笑)
以前のブログでもご紹介しましたが、最近は背景をオシャレな動画に設定しているサイトが増えてきましたね!
以前の記事;
Adobe MuseでHtml5を使って背景を動画に設定してみた
こんなオシャレなサイトもAdobe Museであれば簡単に作れてしまいます!
なんと無料でフルスクリーン動画を背景に設定できるウィジェットが登場しました!
こちらでございます!
しかも無料です!
実際有料であればたくさん出回っているんです。
でもここはあえて無料!
さすがAdobeさん!太っ腹!
と言いたい所ですが、どうもAdobeさんではなく、Teruyo Kawagishiさんという方がご提供されているようです。
Kawagishiさんは神!
ありがとうございます!
皆様是非ともご活用くださいませ。
リンクはこちらから。
宜しくお願いいたします。
2014年7月7日月曜日
オシャレな写真素材無料サイト「imfree」!adobe museでのサイト制作の強い味方
サイト名: imfree
サイトを作るならやっぱりオシャレなサイトを作りたいですよね!
でもそんな時こまるのが写真素材…
自分で撮った写真ではなかなかどうして無理があります!
そんな時便利なサイトがこちら!
やっぱりオシャレな写真はあるとサイトの雰囲気が全然違いますよね。
こちらの写真サイトは全部無料。
しかもオシャレ感100%な逸材ばかりなんです!
いろんなカテゴリーの写真があります。
自分が欲しい物を選んでくださいね。
欲しい写真をクリック!
迷わずダウンロードです!
だいたいflickrにリンクされております。
欲しいサイズの写真をダウンロードしましょう!
これであなたのサイトもオシャレ感150%!
ちなみに私が運営しているサイトもこちらから写真拝借しております!
こちらです。
是非見てやってくださいね。
こういった無料写真素材サイトは強い味方ですね。
是非是非ご活用くださいませ。
よろしくお願いいたします。
2014年7月5日土曜日
ペンタックス K-3を買ったのでこれから写真素材も撮っていきます!
念願のペンタックス K-3を買いました!
WEBサイトを作るのに一番悩むのは素材が少ない事だったりします。
自分でイラストレーター使って絵を描ける訳でもないし、どっか他のサイトから勝手に持ってくるのも気が引ける。。。
無料素材サイトで取ってきても良いけど、それじゃみんなと同じになってしまう…
ペンタックス K-3があれば自分で写真を撮ってオリジナルな素材が作れるわけです!
(ペンタックス K-3じゃなくてもカメラなら何でも大丈夫ですが笑)
なのでこれからバンバン風景などを撮ってブログでもご紹介させて頂く所存です。
Adobe Museじゃなくてただの写真ブログになる可能性も大です笑
このK-3というカメラ、値段が一眼レフの割にはとても優秀らしく、ニコンやキャノンで同クラスの機能を持ったカメラを買うとなると、お値段は随分跳ね上がるらしいです。
なるほど、アマゾンのレビューも上々な感じでした。
機能が良いのにあまり売れていないようで、値段も自分が購入してから下がり続けております…(もうちょっと待てば良かったかな…)
ペンタックスというマイナーなブランドなのが唯一の弱点と言った所でしょうか笑
これからたくさん写真を撮って、K-3の良さをご紹介できればと思います。
よろしくお願いします。
2014年7月4日金曜日
KontrolというバンドのNai-Shtastlivia Denという曲
大変ハマっております。
調べてみると何も出てこない。。。。
レーベルは2004 Stars Recordsとのこと。
全くわかりません!
でも気になる!
情報求む!
ライブ映像を見る限りじゃ国民的バンドっぽい!
でもどこの国かわからない!!
情報求む!!
グーグル翻訳によると、この言葉はポルトガル語らしい!
登録:
投稿 (Atom)